
9/26 企画「企画書のプレ・プレゼン」(講師|酒井秀治さん)
9月も終わりにさしかかった26日。
この日のシンクスクール企画コースは、
久しぶりに生徒の皆さんもおなじみの担任の先生(といっても過言ではない)、
酒井秀治さんと一緒に個人企画の発表&相談タイムでした。
51

9/26 制作 「天才ハイスクール!!!!」(講師|Chim↑Pom 卯城竜太さん)
この日の制作コースは、昨年に続き、
東京からChim↑Pom 卯城竜太さんをお招きして、
活動についてのレクチャーとスクール生の作品講評を行なっていただきました。
94

インスタレーションの授業(三田村光土里さん)
9月11日、12日は2日間にわたって三田村光土里さんをお迎えして、 インスタレーションのレクチャーと、作品制作の実習を行いました。 三田村さんといえば、 数々の国際展や国外での展覧会、滞在制作経験も豊富で 写真やインスタレーションによる空間表現を得意とする作家さんです。 実際にお会いしてみると、チャーミングで、とても親しみやすいお人柄でした。 さて、初日9/11は、企画コースも混ざっての、インスタレーションのレクチャー。 美大を出ていないという三田村さんは、趣味ではじめた写真がキャリアのスタートなんだそうです。 あらためてこれまでの作品を時系列でずらっと見ると、その変遷が感じられて面白いですね。 その他、展示後の作品の保管についてや、テーマを立体として造形に起こす際に何に気をつけるか、 など生徒さんからも具体的な質問が飛び交いました。 制作者的な視点からの質問、とても良いですね。 三田村さんにも丁寧にいろいろとお答えいただき感謝です! インスタレーションという手法そのものに、まだなじみがなかった方もちらほらいて、 こんな表現があるんだ、こんな風に
259

9/5 合同「現代美術をわかりたい人のために、あえて美術の歴史をさかのぼる講座」(蔵屋美香さん)
9月5日は、横浜美術館館長の蔵屋美香さんによる、作品の見方、美術史についてのレクチャーを行いました。
96

鷲尾幸輝個展「些細な嘘のアクション」開催中!
このたびテラス計画では、アートとまちづくりを学ぶ「Think School」制作コース3期卒業展で、最優秀賞を受賞した鷲尾幸輝の個展「些細な嘘のアクション」を開催いたします。Think Schoolで学んだ2年間の成果を、ぜひご高覧ください。
112

8/29 シンクスクール2019修了式
8/29のシンクスクールは、コロナの影響もあって、 長いあいだ延期となっていた シンクスクール2019年度生の修了式&卒展の振り返りを行いました。 皆さんひさしぶりの再開に顔がゆるみます! とはいえ、3月の卒展から、 もう半年近く経っており、企画の詳細など少しおぼろげな方も笑 みなさん、近況を報告しながら、 当時のことを思い出しながら、頑張りや苦労話に花をさかせました。 やはり、半年も経つと、いろいろと自分の身の回りや生活環境など 変わっている方も多くいらっしゃいます。 それでも、あらためてこうしていろんなバックグラウンドを持った方が、 いっせいにあつまって、この作品はこうだよね、とか、 この企画はもっとこうできたよね、という話ができていること、 この時間がすごい貴重だなあと思います。 (道外へ引っ越しされた方などもいるので、 この日はオンライン参加の方とも一緒に話し合いをしながら、授業を行いました。) (最後ぐらいは、とマスクをとって、みんなで記念撮影。) ぜひ、このつながりを大切にして、各々の人生や生活、 プライベートに生かしてほしいなあと思
131