8/26 企画コース「ブレスト、企画発表、講評」
今回の企画コースは、まちづくりプランナーの酒井秀治さんをお招きしての講義でした。
酒井さんには6月にも講義をしていただいていましたので2度目となり、企画がどのようになったのか酒井さんも楽しみにしてくれていたようです。
そして、7月に酒井さんから企画コースの受講生へ夏休みの宿題が出ていたので、この宿題の発表を行いました。
宿題は「1人ずつ企画書をつくってくる」でした。
ひとりひとりの企画に対して皆でディスカッションをして、より具体的且つ明快にしていきます。
皆、結構しっかりと発表していて、すぐに企画になりそうなものもありました。
前期課題はグループでの企画なのですが、一人一人が企画書を作ることでグッと自分の中に落とし込むことができるようになる気がしますね。
そして、持ち寄った企画書をグループ内でディスカッションし、グループごとに発表をしてもらいました。
前期課題の講評プレゼンテーションは10月28日ですから、近づいてきています!
どんな企画になるか、楽しみな気持ちもリアルになってきました。
次回は、企画・制作の合同で辻憲行さん(キュレーター/翻訳)をお招きしての講義、「リレーショナルな形式 関係性の美学」です。