top of page
230708_TS_酒井さん5.jpg

2024年度企画コースカリキュラム

まちづくりとアートマネジメントの手法から企画の組み立て方を学ぶ

Introduction/導入

​2024年
​6/15「オリエンテーション」

15:00-18:00(合同講座)

 

内川亜紀(札幌駅前通まちづくり株式会社 代表取締役社長)

今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社)

高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)

6/22「まちづくりについて、個人年表、協働すること」

15:00-18:00(合同講座)

酒井秀治(北海道教育大学岩見沢校美術文化専攻准教授)
​7/13「現代アート入門講座」    

15:00-18:00(合同講座)
高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)

Search/探索

​まちづくりとアートの入口

​7/20「グループワーク1:企画のアイデアをみつける」

13:00-15:00

酒井秀治(北海道教育大学岩見沢校美術文化専攻准教授)

企画の種を見つける

​8/3「ローカル・アントレプレナーをつくる」 

16:00-18:00

林千晶(ロフトワーク共同創業者/株式会社Q0 代表取締役社長)
​8/10「1階づくりはまちづくり-マイパブリックとグランドレベル-」         

15:00-18:00(合同講座)

田中元子(株式会社グランドレベル代表取締役社長)
8/31「グループワーク2:テーマ/ゲストを考える」

13:00-15:00

 

酒井秀治(北海道教育大学岩見沢校美術文化専攻准教授)

9/14「社会活動で仕事をつくる」
​8/24(仮)「岐路に立ち、先行きを考える——これまでの思考とこれからの実践」(仮) 

15:00-18:00(合同講座)

田中功起(アーティスト)

13:00-15:00

草野竹史(NPO法人ezorock 代表理事/NPO法人北海道NPOサポートセンター 戦略担当理事)
9/21「天才ハイスクール!!!!」

14:00-19:00(合同講座)

 

​卯城竜太(Chim↑Pom from Smappa!Group メンバー)

9/22「室蘭周辺バスツアー」

9:00-18:00(予定)

 

※参加費別途・任意参加になります。

10/5「アートがひらく地域の可能性 別府での取り組みより」

15:00-18:00

山出淳也(アーティスト/プロデューサー/Yamaide Art Office 株式会社 代表取締役)
10/19「グループワーク3:テーマ/ゲストを考える」

13:00-15:00

酒井秀治(北海道教育大学岩見沢校美術文化専攻准教授)
11/9〜10「東京視察研修」

※参加費別途・任意参加になります。
11/30「プレゼンテーション」

13:00-15:00

小林元(IMPROVIDE Co.,Ltd.  代表取締役/クリエイティブディレクター)
12/6〜8 企画コース・制作コース 合同合宿

​※参加費別途・任意参加になります
​Output/発表
12/14「卒業制作にむけて(企画)」

13:00-15:00

 

今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社)

高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)

12/21「自分たちで企画する、運営する」ーNever Mind The Books編ー

13:00-15:00

菊地和広(グラフィックデザイナー)
小島 歌織(アートディレクター・デザイナー)

自分の企画を発表する

​2025年
2/8「ひと・もの・ことを繋ぐ場づくり、場づかい」
1/11「企画の組み立て方」

13:00-15:00

​漆崇博(一般社団法人AISプランニング 代表理事)
1/18「企画を考える」

13:00-15:00

今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社)
高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)

13:00-15:00

窪田映子(歴史地域未来創造 株式会社 やまチ 取締役・副代表)
2/22「人に伝わる企画」

13:00-15:00

佐々木信(デザイナー)
3/8「卒業制作にむけて(プレゼンシート)

13:00-15:00

今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社
高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター
3/22「卒業制作展 講評」

13:00-14:30

内川亜紀(札幌駅前通まちづくり株式会社 代表取締役社長)
今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社)

酒井秀治(北海道教育大学岩見沢校美術文化専攻准教授)
高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター)
3/22「修了式とふりかえり」

17:30-18:00

内川亜紀(札幌駅前通まちづくり株式会社 代表取締役社長)
今村育子(美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社)​

高橋喜代史(美術家/一般社団法人PROJECTA ディレクター

主任講師のご紹介

1年間を通じてシンクスクールを担当し、講座や受講生の進捗に応じてアドバイスを行います。

190525_imamura.jpg

今村育子 | アーティスト/札幌駅前通まちづくり株式会社

2006年より、人と人、人と物などの「間(あいだ)」についての関心から、光のグラデーションをモチーフにインスタレーション作品を制作し、国内外で展示を行う。主な展覧会に2022年「RIMOKON」Artothek,PLATFORM(ミュンヘン)、2019年「第7回札幌500m美術館賞入選展」500m美術館(札幌)、2017年「家族の肖像」本郷新記念札幌彫刻美術館(札幌)、2016年「ともにいること ともにあること」北海道立近代美術館(札幌)、2014年「札幌国際芸術祭2014」500m美術館(札幌)、2011年「Living Art」札幌芸術の森美術館(札幌)など。2011年より札幌駅前通まちづくり株式会社へ入社し、「シンクスクール」「テラス計画」「パラレルミュージアム」などの企画を担当する。https://www.imamuraikuko.com

図1 2.jpeg
高橋喜代史 | 美術家/一般社団法人PROJECTA
1974年北海道生まれ。異なる文化や言語を組みあわせることで、境界や領域を考察する作品を制作している。近年は人々の関心/無関心にまつわる映像インスタレーションを発表。主な展覧会として、フランス、ニュージーランド、北アイルランドでの個展、カナダ、ドイツ、中国でのグループ展など札幌を拠点に国内外で活動。1995年ヤングマガジン奨励賞、2000年ビッグコミックスピリッツ努力賞、2010年JRタワー「アートボックス」グランプリ。2012年より、500m美術館の展示企画、札幌駅前通地下歩行空間でのPublic Art Research Center [PARC]やThink Schoolなどの企画や運営を行う。2015年一般社団法人PROJECTA設立。
https://takahashikiyoshi.com/

ゲスト講師のご紹介

​各授業にゲストとして参加し、それぞれの経験と知識を活かしたレクチャーやワークショップを行います。

IMG_uchikawa.jpg

内川亜紀|札幌駅前通まちづくり株式会社 代表取締役社長

茨城県生まれ。歴史的建造物の保存・活用に関する調査活動などを行ったのち、石塚計画デザイン事務所に入社。その後2010年9月の「札幌駅前通まちづくり株式会社」設立時より勤務し2024年より現職。一級建築士。チ・カ・ホ(札幌駅前通地下歩行空間)やアカプラ(札幌市北3条広場)などの公共空間の活用・運営など、札幌駅前通地区のエリアマネジメントに携わる。

210626_sakai-sama.jpg

酒井 秀治 |北海道教育大学岩見沢校美術文化専攻准教授

1975年札幌生まれ。北海道大学工学研究科を修了後、東京の都市計画コンサルタントで主に密集住宅地の再生に従事。2007年から(株)ノーザンクロスにて都心部の再開発や広場づくり、公共空間のリノベーションによるサロン・カフェづくりに関わる。2010年、都市型養蜂による地域再生活動「サッポロ・ミツバチ・プロジェクト」を設立、理事長を務める。2017年に独立、建築を主軸に多分野横断的なまちづくりに取り組む。他、市民力でまちの魅力を創造する『まちのデザイン部』にも関わる。一級建築士。

Chiaki Hayashi_Photo_2024_03.jpg

林千晶|ロフトワーク共同創業者/株式会社Q0 代表取締役社長

早稲田大学商学部、ボストン大学大学院ジャーナリズム学科卒。花王を経て、2000年に株式会社ロフトワークを起業、2022年まで代表取締役・会長を務める。退任後、株式会社Q0を設立。秋田・富山などの地域を拠点において、時代を代表するような「継承される地域」のデザインの創造を目指す。グッドデザイン賞審査委員、経済産業省「産業競争力とデザインを考える研究会」などを歴任。森林再生とものづくりを通じて地域産業創出を目指す「株式会社飛騨の森でクマは踊る」取締役会長も務める。

プロフィール写真.jpg

田中元子|株式会社グランドレベル代表取締役社長

建築コミュニケーターとして建築関係のメディアづくりに従事後、2016年「1階づくりはまちづくり」をモットーとする株式会社グランドレベルを設立、2018年私設公民館として「喫茶ランドリー」を開業、同年グッドデザイン特別賞グッドフォーカス賞(地域社会デザイン)。設計コンサルティングやプロデュースなどを全国で手がける。主な著書に「マイパブリックとグランドレベル」「1階革命」(晶文社)ほか。

250824_TS24_講師写真(田中様).jpg

田中功起|アーティスト

1975年生まれ。アーティスト。映像や執筆などによって「共に生きるとは何か」をテーマに、人々の協働や共同体のあり方を問い直す芸術実践を行う。近年は、育児とケアの視点からアートを捉え直す制作、執筆活動を続けている。 主に参加した展覧会にあいちトリエンナーレ(2019)、ミュンスター彫刻プロジェクト(2017)、ヴェネチア・ビエンナーレ(2017)など。2015年にドイツ銀行によるアーティスト・オブ・ザ・イヤー、2013年に参加したヴェネチア・ビエンナーレでは日本館が特別表彰を受ける。著作、作品集に『リフレクティブ・ノート(選集)』(アートソンジェ、美術出版社、2020年/2021年)、『Precarious Practice』(Hatje Cantz、2015年)、『必然的にばらばらなものが生まれてくる』(武蔵野美術大学出版局、2014年)などがある。

240914_TS24_講師写真(草野様).jpg

草野竹史 |NPO法人ezorock 代表理事/NPO法人北海道NPOサポートセンター 戦略担当理事

酪農学園大学環境システム学部経営環境学科卒。在学中、北海道最大級の野外音楽フェス「RISING SUN ROCK FESTIVAL」にて、ごみ問題の改善を目指し団体を設立。その後、「若者」×「地域」を切り口に、数多くのプロジェクトを展開。これまでに延べ2万人を超える若者が、北海道各地の地域づくりに参加する機会を創出。平成30年度内閣府「未来をつくる若者オブザイヤー」内閣総理大臣賞 受賞。

IMG_4439.JPG

卯城竜太|Chim↑Pom from Smappa!Group メンバー

​Chim↑Pom from Smappa!Groupメンバー。Chim↑Pom from Smappa!Groupは、2005年に東京で結成されたアーティストコレクティブ。時代のリアルを追究し、現代社会に全力で介入したメッセージの強い作品を次々と発表。世界中の展覧会に参加するだけでなく、自らもさまざまなプロジェクトを展開する。また、東京電力福島第一原発事故による帰還困難区域内で、封鎖が解除されるまで「観に行くことができない」国際展「Don’t Follow the Wind」の発案とたちあげを行い、作家としても参加、同展は2015年3月11日にスタートした。2015年、Prudential Eye AwardsでEmerging Artist of the Yearおよびデジタル・ビデオ部門の最優秀賞を受賞。ソロとしては、美学校でのクラス「天才ハイスクール‼︎‼︎」をはじめ、ネオダダイズム・オルガナイザーズの拠点だった新宿ホワイトハウスでのキュレーション、オンラインと現実空間で開催された秘匿性の高い展覧会「ダークアンデパンダン」の主催、あいちトリエンナーレ2019で閉鎖された全ての展示の再開を求めたアーティストらによる運動「ReFreedom_Aichi」など、オーガナイザーとしての活動の他、執筆などを続けている。昨年、イースト・プレスより著書「活動芸術論」を出版。

241105_TS24_講師写真(山出様).jpg

山出淳也|アーティスト / プロデューサー / Yamaide Art Office 株式会社 代表取締役

1970年大分生まれ。MoMA・PS1でのインターナショナルスタジオプログラムへの参加(2000〜01年)、文化庁在外研修員としてパリに滞在(2002〜04年)。Palais de Tokyo(パリ)や台北市立美術館での展覧会参加など、国内外でのアーティストとしてのキャリアを経て、2005年にBEPPU PROJECTを設立。以降、BEPPU PROJECTが企画し実現した1,000以上の取り組みに関わる。地方都市でのアートプロジェクトのプロデュースや企画・運営のほか、地域や企業の課題解決を図る取り組みを数多く手がけ、BEPPU PROJECTを国内有数のアートNPOに育てる。2022年3月に代表を退任し、Yamaide Art Office 株式会社を設立。 主な要職に混浴温泉世界実行委員会 総合プロデューサー(2009年~)、第33回国民文化祭・おおいた市町村事業アドバイザー、文化庁審議会文化政策部会委員(第14期~16期)、グッドデザイン賞審査委員(2019年~)など。平成20年度 芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞(芸術振興部門)。

211113_kobayashi-sama.jpg

小林元|IMPROVIDE Co.,Ltd.  代表取締役/クリエイティブディレクター

1983年北海道札幌市生まれ。2007年インプロバイド設立。北海道の「食」「地域」「教育」分野に注目しながら、事業の戦略立案からビジョン・ステートメントデザイン、ブランドコンサルティング、デザインマネジメント分野で活動。札幌市立大学・札幌大谷大学非常勤講師。

211113_kobayashi-sama.jpg

小林元|IMPROVIDE Co.,Ltd.  代表取締役/クリエイティブディレクター

1983年北海道札幌市生まれ。2007年インプロバイド設立。北海道の「食」「地域」「教育」分野に注目しながら、事業の戦略立案からビジョン・ステートメントデザイン、ブランドコンサルティング、デザインマネジメント分野で活動。札幌市立大学・札幌大谷大学非常勤講師。

unnamed.jpeg のコピー.jpg

菊地和広|グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナー・札幌在住。デザインプロダクション「バックヤード」主宰。広告を中心にパッケージやロゴ、イベントの企画など幅広く活動中。JAGDA道央会員、北海道芸術デザイン専門学校 非常勤講師。

IMG_4810.jpg のコピー.jpg

小島歌織|アートディレクター・デザイナー

1982年苫小牧生まれ、札幌在住。グラフィックデザイナーとして広告やパッケージなどのデザインを手掛けながら、2011年よりZINEイベント「NEVER MIND THE BOOKS」の企画運営を行う。

211204_urushi-sama.jpg

漆崇博|一般社団法人AISプランニング 代表理事

北海道石狩市出身。一般社団法人AISプランニング代表理事。北海道内でのアーティスト・イン・スクール事業をはじめ、アーティストや地域住民との共同によるイベント、アートプロジェクトの企画・運営・コーディネート等のマネージメントに関わり、アートと社会をつなぐ担い手として活動している。主な活動に、香川県観音寺市におけるアートイベント「よるしるべ」の企画・プロデュース、北海道内でのアーティスト・イン・スクール事)の運営・コーディネート、アーティストの創作支援を目的としたさっぽろ天神山アートスタジオの管理運営、札幌国際芸術祭の事務局マネージメントなどに関わる。

窪田さん宣材写真.jpeg

窪田映子|歴史地域未来創造 株式会社やまチ 取締役・副代表

 北海道旭川市出身。北海道大学大学院工学研究科を修了後、ランドスケープアーキテクト、まちづくりコンサルタントとして地域デザインに従事。公園緑地や広場などの設計・デザイン、みどりや歴史文化を活かしたまちづくり・空間デザインに取り組む。地域がより元気に・魅力的になるよう『もの(空間)』『こと』『人』が有機的につながった『場づくり・場づかい』を念頭に日々奮闘中。仕事とかこつけていろいろな地域を巡りながら、美味しいものを食べて・飲んで・あそぶことが趣味。

220226_sasaki-sama.jpg

佐々木信|デザイナー

1974年北海道生まれ。デザイナー。大学在学中に、札幌のミニシアター・シアターキノに映写技師として勤務。1996年に渡英し、翌年、一文無しで帰国。すぐに札幌の編集プロダクションでグラフィックデザイナーとして仕事を始め、2001年に独立。3KGを設立し、札幌市交通局のICカードSAPICAの盤面や、札幌市のシティプロモート「SAPP‿RO」のマークをデザイン。AIRDOのマスコット「ベアドゥ」のデザインも手がける。2007年にD&DEPARTMENT HOKKAIDO by 3KG をオープンしたほか、2010年にシブヤ大学の姉妹校として開設された札幌オオドオリ大学の創設に携わる。毎月「庭しんぶん」を発行していますので、ぜひ読んでみてください。 ​

※2022年3月時点の情報になります。

​※スケジュールや講座内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※講師の肩書等は2024年3月時点のものです。
bottom of page