top of page

Voice
卒業生の声


荒岡信孝 (企画1期最年長卒業生)
不動産関係の仕事をしていて、アートとは無関係でしたが、何となくチカホでフライヤーを見て即入学し、そこでいろいろな気づき、刺激、楽しさを感じました。卒業企画が「アートを使ったシニアの社会貢献」で、その後アーティストの方たちの協力で築60年の古い倉庫で、シェアアトリエをすることとなりました。(なえぼのアートスタジオ) 現在は、アートをシニアの方たちに少しずつ広める活動をしています。


荒井純一 (企画3期卒業生)
シンクスクールに入って、自分の中にな い知識について考えたり創造したり 社会 人になってから仕事とスクールの両立は 新鮮でした。 自主的に学ぶことで身に付 くスピードも早かったです。卒業後はス クールで出会った人脈、知識は財産となり、 後期の卒業企画であるアートプロジェクトは、2021 年実施、2022年も実施に向けて活動しています。
卒業生の活躍
シンクスクール卒業生は、デザイナーや落語家になるための上京、海外のアートスクールヘの入学、一般社団法人PROJECTAや札幌駅前通まちづくり会社への就職、札幌市内のまちづくり会社でのアルバイトなど様々な変化や 飛躍をしています。また、第1期修了生の荒岡信孝さんが、シンクスクール講師に物件紹介したことをきっかけに、アーティストが中心になって運営する集合アトリエ「なえぼのアートスタジオ」が誕生しました。今では、札幌のオルタナティブアートシーンの重要な拠点の1つとなっています。
札幌市苗穂・なえぼのアートスタジオ


岩﨑麗奈 (制作1期・2期卒業生)
受講をきっかけに、作品制作に本格的に取り組みたいという気持ちが芽生え今に至っています。 修了後、同期受講をしていた企画コースの荒井さんが中心となり立ち上げた 「室蘭アートプロジェクト」では参加作家の一人として、作品の展示をしました。 一人で作品を「つくる」だけではなく、一緒にまちを「つくる」ことについても 考えを巡らせることができたのは、企画・制作が異なりながらも緩やかに繋がった 時間の集積があったからだと思っています。


和島ひかり (企画3期/制作2期・3期卒業生)
シンクスクールに入ってからは課題制作時に限らずどんなことに対しても ”私が本当に思っていることは? ” という問いをもつようになり、考えるほどさらに生まれてくる問いに苦しみつつも、新たな発見やその問いを共に考えてくれる仲間との繋がりに喜びを感じました。

