top of page
2016_0528_k_sakai02_edited_edited.jpg

企画コース

まちづくりとアートマネジメントの手法から企画の組み立て方を学ぶ

2021年度 企画・制作カリキュラム
​21年度カリキュラムダウンロードはこちら。
企画コースカリキュラム.jpg

主任講師

1年間を通じてシンクスクールを担当します。

講座や受講生の進捗に応じてアドバイスを行います。

190525_imamura.jpg

今村育子 | 美術家/札幌駅前通まちづくり株式会社

 

1978年札幌生まれ。札幌駅前通まちづくり株式会社企画・デザイン担当/美術家。2006年よりインスタレーション作品を制作し、国内外で展示を行う。2011年より札幌駅前通まちづくり株式会社へ入社し、主に「シンクスクール」「PARC」「さっぽろユキテラス」「テラス計画」の企画や、まち会社主催事業のデザインを担当している。

https://www.imamuraikuko.com/

図1 2.jpeg
高橋喜代史 | 美術家/一般社団法人PROJECTAディレクター
1974年北海道生まれ。異なる文化や言語を組みあわせることで、境界や領域を考察する作品を制作している。近年は人々の関心/無関心にまつわる映像インスタレーションを発表。主な展覧会として、フランス、ニュージーランド、北アイルランドでの個展、カナダ、ドイツ、中国でのグループ展など札幌を拠点に国内外で活動。1995年ヤングマガジン奨励賞、2000年ビッグコミックスピリッツ努力賞、2010年JRタワー「アートボックス」グランプリ。2012年より、500m美術館の展示企画、札幌駅前通地下歩行空間でのPublic Art Research Center [PARC]やThink Schoolなどの企画や運営を行う。2015年一般社団法人PROJECTA設立。
https://www.takahashikiyoshi.com/​

講師

各授業にゲストとして参加し、それぞれの経験・知識を活かしたレクチャーやワークショップを行います。

5/15 「オリエンテーション」[合同講座]

210515_yoshimura-sama.jpg

芳村直孝 | 札幌駅前通まちづくり株式会社  代表取締役社長

1959年生まれ/北海道大学法学部卒業後、札幌市役所勤務。

都心まちづくり課長時代に、札幌駅前通まちづくり株式会社設立及び札幌駅前通地下歩行空間活用による収益をエリアマネジメント活動費に充当する仕組みづくりに携わる。

その後、PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)事務局長などを経た後、札幌市を早期退職し、2018年に札幌駅前通まちづくり会社に入社。

札幌駅前通地区のビジネスパーソンや都心を訪れる人々と連携しながら、札幌駅前通地区を魅力ある都心の「顔」として育てるため、エリアマネジメントに取り組んでいる。

今村育子 | アーティスト/札幌駅前通まちづくり株式会社

高橋喜代史 | 美術家/一般社団法人PROJECTAディレクター

5/22 「現代美術をわかりたい人のために、あえて美術の歴史をさかのぼる講義」[合同講座]

210522_kuraya-sama.jpg

蔵屋美香| 横浜美術館 館長

千葉県生まれ。千葉大学大学院修了。東京国立近代美術館勤務を経て、2020年より横浜美術館館長。主な展覧会に、「ヴィデオを待ちながら―映像、60年代から今日へ」(2009年、東京国立近代美術館)、「ぬぐ絵画―日本のヌード 1880-1945」(第24回倫雅美術奨励賞、2011-12年、同)、「高松次郎ミステリーズ」(2014-15年、同)、「藤田嗣治、全所蔵作品展示。」(2015年、同)、「没後40年 熊谷守一:生きるよろこび」(2017-18年、同)、「窓展:窓をめぐるアートと建築の旅」(2019-2020年、同)など。第55回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館の田中功起個展「abstract speaking: sharing uncertainty and other collective acts」(2013年)で特別表彰。おもな著作に『もっと知りたい 岸田劉生』(東京美術、2019年)他。

6/12 「新しく始めるための助走」[合同講座]

高橋清代史|美術家/一般社団法人PROJECTAディレクター

6/26  マイプロジェクト1「チームビルド:協働する」

210626_sakai-sama.jpg

酒井秀治 |(株)SS計画代表取締役/まちづくりプランナー

1975年札幌生まれ。北海道大学工学研究科を修了後、2000年より東京のまちづく りコンサルタントにて主に密集住宅地の再生に従事。2007年夏より、故郷に戻り、 (株)ノーザンクロスにて都心部の再開発や広場づくり、リノベーションによる サロン、カフェの企画・デザインコーディネートを通じて、まちなかの再生・賑 わいづくりに取り組む。2010年4月、ミツバチの目線で都市部の自然環境を見つ め直す『サッポロ・ミツバチ・プロジェクト』を設立、理事長を務める。近年は、 市民力でまちの魅力を創造する『まちのデザイン部』にも関わる。一級建築士。

7/3 「アートとビジネスをむすびつける」

210703_tooyama-sama.jpg

遠山正道 |​(株)スマイルズ 代表取締役社長

1962年東京都生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、85年三菱商事株式会社入社。2000年株式会社スマイルズを設立、代表取締役社長に就任。現在、「Soup Stock Tokyo」のほか、ネクタイ専門店「giraffe」、セレクトリサイクルショップ「PASS THE BATON」、ファミリーレストラン「100本のスプーン」、海苔弁専門店「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」を展開。「生活価値の拡充」を企業理念に掲げ、既成概念や業界の枠にとらわれず、現代の新しい生活の在り方を提案している。近著に『成功することを決めた』(新潮文庫)、『やりたいことをやるというビジネスモデル-PASS THE BATONの軌跡』(弘文堂)がある。最近では、もっともシンプルな結婚の在り方「iwaigami」、小さくてユニークなミュージアム「The ChainMuseum」、アーティストを支援できるプラットフォーム「Art Sticker」などをスタート。さらに、サブスク型の幸せ拡充再分配コミュニティ『新種のimmigrations』を2020年9月より始動。

Smiles :http://www.smiles.co.jp/

Soup Stock Tokyo :http://www.soup-stock-tokyo.com/

giraffe:http://giraffe-tie.com/

PASS THE BATON:http://www.pass-the-baton.com

100本のスプーン:http://100spoons.com/

遠山正道のブログ:http://toyama.smiles.co.jp/

遠山正道のInstagram:https://www.instagram.com/masatoyama/

7/17  マイプロジェクト2「ファシリテーション:アイデアをだす

酒井秀治 |(株)SS計画代表取締役/まちづくりプランナー

7/31  マイプロジェクト3「自分の興味・関心の根を探究する

酒井秀治 |​(株)SS計画代表取締役/まちづくりプランナー

8/21 「アート思考で自分ならではのユニークバリューを見つける(仮)」

210821_wakamiya_sama.jpg

若宮和男起業家(uni'que/CEO) / アート思考キュレーター /ランサーズタレン社

     員、一級建築士

建築士としてキャリアをスタート後、東京大学にてアート研究者となる。2006年、IT業界に転身し、NTTドコモ、DeNAにて複数の新規事業を立ち上げる。2017年、女性主体の事業をつくるスタートアップとして『uni'que』を創業。「全員複業」という新しい形で事業を成長させ、東洋経済「すごいベンチャー100」選出。2019年には女性起業家輩出に特化したインキュベーション事業『Your』を立ち上げ、新規事業を多数創出する。資生堂を始め大企業の外部プレーンを務める他、ビジネスに限らず、アートや教育など領域を超えて活動。著書に『ハウ·トゥ・アートシンキング』『アート思考ドリル』

9/18 「美術展やアートイベントの『価値』について考えよう」

210918_chikirin-sama.jpg

ちきりん|社会派ブロガー

関西出身。米国ビジネス大学院への留学、外資系企業での勤務を経て2011年より文筆活動に専念。 『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』などベストセラー著作多数。ブログ「Chikirinの日記」は日本有数の人気ブログで、ツイッターのフォロワーは35万人を超える。コンテンツクリエイター向けの音声配信「Voice of ちきりん」も人気。パジャマデザインや海外旅行企画など、企業とのコラボーションを手がけ、最近はリノベーション関連の出版やイベント参画にも積極的。

9/19  バスツアー「札幌市内の美術施設をまわる」(参加費別途:任意参加)」

9/25  マイプロジェクト4「アイデアから企画のフレームを考える」

酒井秀治 |​(株)SS計画代表取締役/まちづくりプランナー

10/1 「部屋のどこに時計を置くか、から始めるインスタレーション考」[合同講座]

211001_imamura-sama.jpg

今村遼佑 |美術作家

1982年京都生まれ。京都市立芸術大学大学院彫刻専攻修了。

日々過ごすなかで記憶に残ってくるものや、ふとした気づきを元に、現実の確かさと不確かさを探求するような作品を手がける。インスタレーション、映像、絵画など表現方法は主題に合わせて多岐にわたる。主な展覧会に「ヨコハマトリエンナーレ2011」(横浜美術館、2011)、「「アート・スコープ 2012-2014」―旅の後もしくは痕」(原美術館、2014)、「雪は積もるか、消えるか」(個展、アートラボあいち、2018)など。2016年、ポーラ美術振興財団の助成を受けてワルシャワに1年間滞在。

10/16 「国際展とキュレーション」[合同講座]

211016_iida-sama.jpg

飯田志保子 |キュレーター

1998年から2009年まで東京オペラシティアートギャラリー勤務。豪クイーンズランド州立美術館/現代美術館研究機関内の客員キュレーター、韓国国立現代美術館2011年度インターナショナル・フェローシップ・リサーチャーを経て、第15回アジアン・アート・ビエンナーレ・バングラデシュ2012、あいちトリエンナーレ2013、札幌国際芸術祭2014のキュレーター、あいちトリエンナーレ2019チーフ・キュレーター(学芸統括)を務める。アジア地域の現代美術、共同企画、美術館やビエンナーレといった芸術の制度と社会の関係に関心を持ち、主にアジアや豪州各地域で共同企画展を実践。2014年10月から2018年3月まで東京藝術大学准教授。美術評論家連盟(AICA Japan)2021年度常任委員長、CIMAM(国際美術館会議)会員。

10/30  マイプロジェクト5「アイデアを企画にする」

今村育子 | アーティスト/札幌駅前通まちづくり株式会社

高橋喜代史 | 美術家/一般社団法人PROJECTAディレクター

11/13  マイプロジェクト6「プレゼンテーションをまなぶ」中間発表講評

211113_kobayashi-sama.jpg

小林元|IMPROVIDE クリエイティブディレクター
 

1983年北海道札幌市生まれ。2007年インプロバイド設立。事業の戦略立案からCI/VI、パッケージデザイン、広告、ウェブデザインまで幅広いコミュニケーション分野で活動。受賞歴は、ONESHOW銅賞、DesignforAsia Merit賞、日本パッケージデザイン大賞銀賞、グッドデザイン賞など。札幌市立大学非常勤講師。

11/20〜22 「企画制作 合同合宿」※参加費別途/任意参加

2.png

企画コース講師調整中

11/27 「ソーシャルアクションとしてのアート」[合同講座]

211127_kudo-sama.jpg

工藤安代|NPO法人Art & Society研究センター 代表理事

東京生まれ。多摩美術大学卒業、南カルフォルニア大学大学院、埼玉大学大学院文化科学研究科博士後期課程を修了。民間企業にて公共・民間組織におけるアート・コミッション事業に携わった後、社会・地域における芸術文化活動の研究活動に取り組み、2009年現法人を設立。プロジェクト型アートのアーカイブ活動や都市空間を活用したプロジェクト等をおこなう。近年はソーシャリー・エンゲイジド・アートに関する研究会や展覧会等を主催。主な著作に『パブリックアート政策』、翻訳書『ソーシャリー・エンゲイジド・アート入門』、編集『ソーシャリー・エンゲイジド・アートの系譜・理論・実践』等がある。

12/4  マイプロジェクト7「企画の組み立て方」講評

211204_urushi-sama.jpg

漆崇博|一般社団法人AISプランニング代表理事

1977年北海道生まれ。一般社団法人AISプランニング代表理事。北海道各地でのアーティスト・イン・スクール事業のコーディネートを中心に、香川県観音寺市におけるまちづくり事業、トヨタ・子どもとアーティストの出会い事業、北海道コミュニケーション教育ネットなど芸術文化を媒介とした事業運営や、さっぽろ天神山アートスタジオ(札幌市)、SIAFラボ(札幌国際芸術祭)の運営などを担っている。

12/18  マイプロジェクト8「ファンドレイジング 予算のつくりかた」相互フィードバック

211218_shibata-sama.JPG

柴田尚|北海道教育大学岩見沢校教授/NPO法人S-AIR代表 ​

NPO法人S-AIR(エスエア)代表。今年21年目を迎え、37ヵ国103名の滞在製作に関わってきている。NPO法人S-AIRは、2008年、国際交流基金地球市民賞を受賞。2013年度より、北海道教育大学岩見沢校教授となる。S-AIRでは札幌を制作場所としたビジュアルアーツが中心だが、大学では空知のワイナリーを舞台としたヌーヴォーシルクの滞在製作「空知遊覧」(2016~8)なども企画。共著に「指定管理者制度で何が変わるのか」(水曜社)「廃校を活用した芸術文化施設による地域文化振興の基本調査」(共同文化社)がある。2016年、北海道文化奨励賞受賞。

1/15 「社会活動で仕事をつくる」 

220115_kusano-sama.jpg

草野竹史|NPO法人ezorock 代表理事/合同会社 森のピタゴラス 業務執行社員

酪農学園大学環境システム学部経営環境学科卒。在学中、北海道最大級の野外音楽フェス「RISING SUN ROCK FESTIVAL」にて、ごみ問題の改善を目指し団体を設立。その後、「若者」×「地域」を切り口に、数多くのプロジェクトを展開。これまでに延べ2万人を超える若者が、北海道各地の地域づくりに参加する機会を創出。

平成30年度内閣府「未来をつくる若者オブザイヤー」内閣総理大臣賞 受賞

1/29  マイプロジェクト9「企画を1枚にまとめる」パネル講評1

今村育子 | アーティスト/札幌駅前通まちづくり株式会社

高橋喜代史 | 美術家/一般社団法人PROJECTAディレクター

2/12  マイプロジェクト10「まちづくりとは?なぜなぜ相談会 

220212_kaminaga-sama.jpg

神長敬|株式会社KITABA 代表取締役社長

1966年生まれ。宮城県出身。札幌市のモエレ沼公園や石山緑地などの公園設計、新型低床車両ポラリスのデザイン、仁木町のワイナリー計画など、ランドスケープ、プロダクト、建築と幅広くデザイン・プロジェクトにかかわる。被災地、東松島市では、支えあう暮らしの実現に向けたコレクティブ・ハウスの設計に参画。そのほか、まちづくりへの住民参加のプロセス・プランニング、地域計画や行政計画に関するプロジェクトも多い。北海道地域づくりアドバイザー、技術士(建設部門 都市及び地方計画)。

2/26  マイプロジェクト11「人に伝わるデザイン」パネル講評2

sasaki-sama.jpg

佐々木信 | デザイナー

1974年北海道生まれ。デザイナー。大学在学中に、札幌のミニシアター・シアターキノに映写技師として勤務。1996年に渡英し、翌年、一文無しで帰国。すぐに札幌の編集プロダクションでグラフィックデザイナーとして仕事を始め、2001年に独立。3KGを設立し、札幌市交通局のICカードSAPICAの盤面や、札幌市のシティプロモート「SAPP‿RO」のマークをデザイン。AIRDOのマスコット「ベアドゥ」のデザインも手がける。2007年にD&DEPARTMENT HOKKAIDO by 3KG をオープンしたほか、2010年にシブヤ大学の姉妹校として開設された札幌オオドオリ大学の創設に携わる。毎月「庭しんぶん」を発行していますので、ぜひ読んでみてください。

http://kgkgkg.com/#intro

3/12  マイプロジェクト12「クリット(相互批評)」

今村育子 | アーティスト/札幌駅前通まちづくり株式会社

高橋喜代史 | 美術家/一般社団法人PROJECTAディレクター

3/13〜23 「個人面談」(希望者のみ)

今村育子 | アーティスト/札幌駅前通まちづくり株式会社

高橋喜代史 | 美術家/一般社団法人PROJECTAディレクター

3/26〜31 「卒業制作展」 

3/26  「レクチャー /企画講評/企画審査」

講師調整中

3/27 - 「修了式とふりかえり」[合同講座]

今村育子 | アーティスト/札幌駅前通まちづくり株式会社

高橋喜代史 | 美術家/一般社団法人PROJECTAディレクター
​※スケジュールや講座内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
​※講師の肩書等は2020年3月時点のものです。
bottom of page