

3/18「後期修了企画展」講座+講評
3月18日の講師は、Art Center Ongoing 代表 小川希さんをお招きしました。 小川さんの講義は自己紹介から始まり、「Art Center Ongoing」について紹介していただきました。Ongoingでは、「アートと社会をつなげる」ということに重点をおいて活...
33


3/11「企画を情報にする。デジタルデザインと広報宣伝」
3月11日の講義には、小林元さんをお招きしました。 小林さんは大学を卒業してすぐ、「好きなまちで暮らして、好きなまちで仕事をしたい。」という思いがあり自身で会社を立ち上げています。地方のお仕事を中心に、今まで手掛けてきたデザインのお仕事の紹介もしていただきました。...
12


3/4 「国際展をつうじて、キュレーションに触れる」
3月4日の講師には美術館学芸員の穂積利明さんをお招きし「国際展をつうじて、キュレーションに触れる」というテーマでお話いただきました。 まずは国際展の特徴・役割についてなどの概要を、いくつかの代表的な国際展の内容を具体例と共に説明していただきました。...
79


2/25 「サスティナブルなプロデュース」
2月25日の講義には、批評家の佐々木敦さんをお招きし「サスティナブルなプロデュース」という題目でお話いただきました。 佐々木さんは映画館で勤めていた経験があり、その後、フリーで活動を始めたそうです。佐々木さんは常に自分の活動を批評・分析し、新しい活動につなげています。今回の...
31


3月18日(土)からThink School 企画コース1期生 卒業展を開催します
Think School 企画コース1期生 卒業展 「テラス計画で1ヶ月開催する企画を考える」 2016年5月、北海道初となる「アートマネジメント/まちづくり」を学べる入門講座シンクスクールを開講。5〜10月までの前期授業では4つのグループにわかれ、広場を活用したアートプ...
75


2/18「アートを語る言葉」
2月18日のThink Schoolの講師には北村清彦さんをお招きし、「アートを語る言葉」についてお話しして頂きました。 はじめに体をほぐすために5分程ストレッチを行い、みんなでリラックス…。 講義が始まり、まずスタンダール「恋愛論」を例に挙げて、問題の発見から結論に至るま...
69


2/4 「アートプロジェクトの仕組みと組み立て」
2月4日の講義では漆崇博さんをお招きし「アートプロジェクトの仕組みと組み立て」についてお話し頂きました。 まずはじめに、アーティスト・イン・スクールの事業についての話を、アーティストの具体的な活動内容の紹介を含めて、教育現場でアーティスト・イン・スクールがどのように行われて...
45


1/21「どこにも位置づけられない運動、としての芸術活動」
今回の講師は、造形作家・批評家の岡﨑乾二郎さんをお招きしました。 岡﨑さんには「美術を超えた活動を行うには?展覧会の前に運動があり、集団がある。それをいかにつくるのか?」をお話頂きました。 美術館、展覧会などのお話から、美術についての思考を深めていきます。...
62


1/14 「作品の作り方」
今回の講師はお二人の方をお招きしました。 東方悠平さんと進藤冬華さんです! お二人はアーティストとして活動されており、今回は「作品の作り方」という事でお話をお伺いしました。 お二人はどんな表現をしているのか、とても興味があります! はじめは進藤冬華さんにお話して頂きました。...
84


1/7 「アーティストとディレクター 二つの仕事」
明けましておめでとうございます! 今年も更にThink Schoolは皆様のご意見を取り入れ、より良いスクールを目指し精進して参ります。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年を迎え、早くも10日が経ち、すっかり日常の生活となりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。...
130