

10/15「興味のない人に、魅力を伝える方法」
今回は、アートディレクター・グラフィックデザイナーの鎌田順也さんをお招きして、「美しいプレゼン」について講義をしていただきました。 鎌田さんが手がけてきたお仕事から、相手とどうやりとりしデザインに落とし込んで行ったか、どう理解してもらっているかなど教えていただきました。...


Think School企画コース第1期公開授業「アカプレ」まであと5日!
Think School 企画コース第1期公開授業「アカプレ」 アカプラアートプロジェクトのプレゼンテーション「アカプレ」を開催します! 現在、シンクスクール「第一期 企画コース」では4つのグループに分かれて、アカプラのアートプロジェクトを考える前期課題に取り組んでいます。...
Think School企画コース第1期公開授業「アカプレ」のお知らせ
アカプラアートプロジェクトのプレゼンテーション「アカプレ」を開催します! 現在、シンクスクール「第一期 企画コース」では4つのグループに分かれて、アカプラのアートプロジェクトを考える前期課題に取り組んでいます。その課題の公開講評会をテラス計画で行います。講評会には何名か...


10/1「アートプロジェクトはどこからやってくるのか?」
今回は、小田井真美さんにお越しいただきました! 森さん・磯崎さんの授業に続いて、アートプロジェクトについてのお話です。 小田井さんの活動は、蔡國強さんの展示でアーティストと一緒に展覧会をつくる経験が現在につながっているようです。...


9/24「ギャラリストの仕事、顧客とマーケットのつくり方、ギャラリーの世界戦略」
今回は、小山登美夫ギャラリー代表の小山登美夫さんをお招きしての授業です。 まずは、ギャラリストとはどういった仕事なのか、現代アートにはどういったマーケットがあるのか。世界的な視点で概要となる部分を教えていただきます。 運営されている小山登美夫ギャラリーについて、運営や取り扱...


9/17「アーティストがつくるアートプロジェクト」
今回の授業は、アーティストの磯崎道佳さんをお招きしての授業でした。今まで、キュレーターやコーディネーターの先生方が続いていましたので、アーティストによる授業は祭太郎さんぶりとなります! お菓子が用意されていることにも、ちゃんと意味があります!...


9/10「5分でなれる?コーディネーター」
今回は、斎藤ふみさん(コーディネーター/SIAFラボマネージャー)にお越しいただき、コーディネーターの仕事についてレクチャーしていただきました。 ふみさんの今までのお仕事から、コーディネーターという仕事が明らかになっていきます。...


8/27「企画はどこからやってくる?キュレーターによる展覧会のつくりかた」
今回は、東京国立近代美術館美術課長の蔵屋美香さんにお越しいただきました。 はじめに、東京国立近代美術館で担当した展覧会や、ベネチアビエンナーレのお話を自己紹介と交えてお話していただきました。 スクール生全員に、アートに興味を持ったきっかけ・いいなあと思った作品とその理由を聞...


8/20「事務局の役割りとチーム作りを考える」
休み明け久々の授業となりましたが、コーディネーターであり、札幌国際芸術祭では事務局マネージャーである細川麻沙美さんによる「事務局の役割りとチーム作りを考える」を行いました。 細川さんの経歴から、展覧会や芸術祭の事務局についての機能や役割について学びました。...


8/5〜6「さっぽろ八月祭2016」
8月5日(金)、6日(土)で開催された「さっぽろ八月祭2016」(http://www.8fes.com/)に、スタッフとしてシンクスクール生がお手伝いさせていただきました! えんにちブースを2日間担当しました! 天候にも恵まれ、盆踊りにも参加し大満足の八月祭でした!!...