

7/22 制作コース「穴と土」
今回は、北海道大学准教授の浅沼敬子さんをお招きしての講義でした。 浅沼先生には、ミニマルアートからランドアートまでを「穴と土」を軸にお話していただきました。 ミニマルアートの作家達が、どのような姿勢で制作に臨んで来たかきたのか。...


7/22 企画コース「アーティストがつくるアートプロジェクト」
今回の講義はアーティストの磯崎道佳さんをお招きしました。 磯崎さんには昨年も講義で来て頂いたほか、前期課題の審査にも加わって頂いてました。 とにかく、まっすぐに言葉を使う方なので非常に心に響いた記憶があります。 「アーティストがつくるアートプロジェクト」...


7/15 企画コース「企画者になるために」
今回の講義は公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京事業推進室事業調整課長である森司さんをお招きしました。 昨年も来て頂き、森さんの講義後から課題にむけて勢いがつき始めた気がします。 まずは森さんが手掛けているプロジェクトの紹介をしていただきました。...


7/8、7/15 制作コース「絵画考」「課題制作」
7/8、7/15の2回にわたり講義をしていただいたのは札幌在住のアーティスト、山本雄基さんです。 7/8、1回目の講義は苗穂にある山本さんのスタジオで行われました。 絵画の歴史についてレクチャーをしていただきました。 「絵画」とは何なのかというところを改めて聞く事が出来てと...


7/8 企画コース「ファシリテーションの方法を学ぶ」
今回は株式会社石塚計画デザイン事務所の石塚雅明さんをお招きしての講義でした。 内容は「ファシリテーションの方法を学ぶ」でした。 まず、石塚さんに用意していただいた資料に感動・・・。とても理解しやすく、見やすい、生き生きとした内容になってました。...


カナダの美術大学とThink school の交流展のお知らせ
カナダのハリファックスの美術大学のとThink school の交流展「The Readymade Institute」のお知らせです。 8月15日~19日の期間中、Think school とカナダのノバスコシア美術デザイン大学(NSCAD)との交流展が、ハリファックスに...


6/24 制作コース「作品とは何か」
今回の講義は造形作家であり批評家でもある岡崎乾二郎さんをお招きしました。 昨年もおいで頂きましたが、今回は制作コースの講義という事でテーマが異なり、「作品」に焦点を当てた講義となりました。 日本の美大や専門学校の教育の現状や、それぞれが抱える問題点やメリットについてお話頂き...


6/24 企画コース「企画発表、チームづくり」グループディスカッション
今回はThink Schoolの事務局でもあるお二人、今村育子 (アーティスト/札幌駅前通まちづくり株式会社)と高橋喜代史(アーティスト/一般社団法人PROJECTA)による講義でした。 これまでのグループディスカッションではまだまだアイデアを固めずに、「出るだけ出す」とい...


シンクチームが発動しています!
シンクスクールの第1期生がチームとなり企画立案から開催までを実行する「シンクチーム」の活動が始まっています。 先日は、さっぽろアートステージのART STREET担当のお二人よりレクチャーをして頂きながら会議を進めて行き、かなり面白いところまで話が進みました。とことんアイデ...


6/10 制作コース 「塩で彫刻をつくる」
今回も先週に引き続き、上遠野敏さんを講師にお招きしての講義でした。先週、課題として出ていた塩の彫刻と、アクリルを使っての作品作り、そして講評までを行いました。 まずはアクリルを使った制作課題です。アクリルの中には「自分の大切なもの」を詰めるため各自が用意してきたものを詰めて...