9/26 企画「企画書のプレ・プレゼン」(講師|酒井秀治さん)
9月も終わりにさしかかった26日。
この日のシンクスクール企画コースは、
久しぶりに生徒の皆さんもおなじみの担任の先生(といっても過言ではない)、
酒井秀治さんと一緒に個人企画の発表&相談タイムでした。
あらためておさらいですが、今年の企画コースの課題は、
「社会や個人の関心から企画を考える」。
企画予算は、10万円(スポンサーや助成金の獲得などは自由)。
開催期間・場所も自由。
最終的に、卒業制作展にて自身の企画プランポスターを展示し、
プレゼンを行ってもらい、講評ののち、最優秀賞を決定します。
(最優秀賞に輝くと、企画費10万円のサポートあり!)

さて、事前に生徒のみんなから提出してもらったワークシートを共有しながら、
企画タイトル、テーマ、趣旨、内容をひとりひとり説明です。
スクール開始時から、「サウナ」好きを公言していた櫻井さんは、
サウナについての企画プランについて説明。

やはり、人って好きなことだと、自分で勝手にどんどん調べるし、
情報量や知識も豊富になっていくので、話に説得力が増します!
あとは、これをどうやって企画テーマとして成立させていくのか。
この日は、生徒の皆さんに別途、企画の構造について図解した資料もお渡ししたので、
それを参考にしながら、どういう方向性、目的で進めるのかを
引き続き考えてもらう形となりました。

そのほか、今年度スクール生の皆さんの中には、
アクティブシニアの住まい問題を考える人がいたり、
まだまだ迷い中ですが、旅行の企画やコスメのイベント、
写真展を考えている人などなど、興味・関心が違っていて面白いですね。
先生からは、
「自分が参加者になったつもりで、自分のイベントに参加してみたいか考えてみよう」
というアドバイスも。

また、酒井さんがみんなのプランを読んで、参考になりそうと思った、
事例や過去の活動なども時折紹介。

Comments