6月26日「マイプロジェクト1『まちづくりと協働について』」(酒井秀治さん)
こんにちは! シンクスクール事務局です。
今回から企画コースのみの授業になります。
企画コースは全員で16名集まり、
東京からオンラインで参加していただける方もいらっしゃり、大変多くの方にお集まりいただきました!
今回の授業は
株式会社SS計画代表取締役/まちづくりプランナーとしてもご活躍されている酒井秀治さんによる授業です。
酒井さんの授業は年間全4回あるので、
受講生の皆さんには積極的にご参加いただき、酒井さんからたくさん吸収していただきたいです。
最初に自己紹介も含めて、
「自分の住んでいるまちの『オススメの場所・店』を受講生の方々にご紹介いただきました。
安らげる公園、旅行気分を味わえるスポットなどが多くあげれられました。
コロナによる閉塞感というのは共通みたいです…
次に「過去・現在・未来シート」のワークを行いました。
図のように過去から未来に続く横軸とプラライベートと仕事のことをグラデーションして自分のことを記入していきます。
記入後に1人づつ発表していただきましたが、
可視化して酒井さんにコメントをもらうことで自分の気づかない一面を知ることができたと非常に好評でした。
レクチャーでは酒井さんの自己紹介もう含めて、
まちづくりに関わった経緯などをお話いただきました。
築70年の歴史的価値のある長屋を酒井さん含む6人でサロンにセルフリノベーションするプロジェクトがとても印象的でした。
長屋の壁塗り作業のワークショップを行う際、
新聞に酒井さん自身の携帯電話番号を載せて参加者を募ったり、
当初ワークショップに反対していた大家さんも酒井さん達の行動によって協力する側になったお話を聞くと、
プレイヤーとして熱意を持って行動することの大切さがより伝わりました。
企画コース一発目の講義としてワクワクするお話ありがとうございます!
最後に「月に迷ったゲーム」という、
コンセンサスゲームを行いました。
今回初めてのグループワークでしたが、
受講生の方々は意外と落ち着いており対面時にどんなことを話すのか楽しみです!
次回は、「アートとビジネスをむすびつける」遠山正道さんの授業になります!
お読みいただきありがとうございました!
Kommentare