5月15日 Think School 2021開校! 合同「オリエンテーション」
新型コロナウイルスの感染者が増え続ける中、
今年度も無事シンクスクールを開講することができました!
初回授業はオンライン開催となりましたが、
企画コース16名、制作コース9名(内W受講1名)お集まりいただきました!

(配信の様子 ※個人的には高橋さんのロンTがHPの宣材写真と一緒なのがポイントです。)
このような状況にも関わらずたくさんの方にご入学いただけて事務局一同大変嬉しく思います。
募集期間中もたくさんのお問い合わせや、説明会へのご参加など
シンクスクールにご興味お持ちいただいた方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。
今年は、どのようなスタートを切ったのかチラッとご紹介させていただきます!
最初は、事務局から受講生の皆さんへ自己紹介です!
私は当初シンクスクール生としてシンクスクールに関わりを持ち、
今や事務局として自己紹介をすることに感慨深いものがあったのはずなのですが、
話す量が少ないにも関わらずオンライン配信の緊張で全然エモーショナルな気持ちにならなかったのが残念です…
事務局の自己紹介も終わり、
シンクスクール主催の札幌駅前通まちづくり株式会社の代表取締役社長 芳村 直孝さんから、
「札幌駅前通まちづくり株式会社のエリアマネジメント」や
「芳村さんがまちづくりで大切にしていること」についてお話しいただきました。
細かく噛み砕いて非常にわかりやすくお話しいただき、
組織の概要や普段何気なく歩いているチカホやアカプラのお話が
なるほど!と思うことの連続でシンクスクールへのワクワクも次第に膨らんでいきこの上ないスタートだなと感じました!
芳村さんありがとうございました!
続いて高橋さんよりシンクスクールの講師紹介をしていただきました。
授業後の受講生レポートに「講師紹介を聞いて今後の受講が楽しみになりました」との声も!
一度休憩を挟み、
今村さん、高橋さんから「企画・制作について」お話しいただきました。
1年間受講生の皆さんが直面する壁を乗り越える時に、
助かる言葉や内容が盛り沢山だなと配信で緊張していた私は心の中で先輩面をしていました。
私が生徒だった時に、講師の方々の言葉様々な場面で思い出していたので
受講生の皆さんがどんな時にどんなことを思い出したり思ったのか、今年はたくさんお話しをできたらいいなと思いました。
最後は受講生の皆さんの自己紹介です!
今年も皆さんの活動歴など含め個性豊かでやる気に満ち溢れた方々が集まっています!
まちづくりの理解を深めたい、自分自身と向き合いたい、このご時世に閉塞感を感じ新しいコミュニティや学びが欲しい。
改めて、受講生の皆さんが求めていることに忠実にお答えできるような動きをしたいなと思いました。
両コースの今後が非常に楽しみです!!
1年間宜しくお願い致します!
次週は、
「現代美術をわかりたい人のために、あえて美術の歴史をさかのぼる講座」横浜美術館館長の蔵屋美香さんによる授業です!
受講生の皆さんに限らずほとんどの人が一度は思う「現代美術って一体なんだろう?」
ということについてお話しいただきます!
お楽しみに。
Comments