

10月14日「プレゼンテーションを学ぶ」小林元さん
こんにちは!シンクスクール事務局です。 本日は小林元(IMPROVIDE Co.,Ltd. 代表取締役/クリエイティブディレクター)さんにご登壇いただき、プレゼンテーションについて授業を行なっていただきました! ※ちなみにクリエイティブディレクターとは??...


10月7日「転写とコラージュ」武田浩志さん
こんにちは!シンクスクール事務局です。 今回の制作コースの授業は、美術家の武田浩志さんをお招きし、授業を行なっていただきました。 はじめに作品紹介から。映像作品や転写を使った作品たちはどれもカラフル。 視覚的に楽しい作品たちが並びます。...


10月7日「経営すること、起業すること」林千晶さん
こんにちは、シンクスクール事務局です。 本日はロフトワーク共同創業者/株式会社Q0 代表取締役社長の林千晶さんをお招きし、授業を行なっていただきました。 テーマは地方と都市の新たな関係。一体どんなお話をしてくださるのでしょう、楽しみです!...


9月30日「アートとビジネスをマッチングする」鳥本健太さん
こんにちは、シンクスクール事務局です! 9月30日企画コースの授業では、アートプロデューサーの鳥本健太さんにご登壇いただきました。 鳥本さんはコロナ前、中国の上海で活動しており、お子さんがのびのびと暮らせるようにと、出身地の北海道新得町に移住しました。...


9月2日「社会活動で仕事を作る」草野武史さん
今回はNPO法人ezorock 代表理事、合同会社森のピタゴラス業務執行社員の草野さんをお招きして、レクチャーとワークショップを行いました。 「意味のあることで小遣い稼ぎ」最初に出てきた言葉はこれでした。この言葉の意味とは…? 最初にご紹介いただいたのは大きめの袋。...


7月1日「絵画論」山本雄基さん
こんにちは。 シンクスクール事務局です。 7月1日制作コースの講義では、 毎年お願いしている画家の山本雄基さんにご登壇いただきました。 山本さんは札幌に拠点を置きながら国内外でご活躍され、 アートフェアなどでも作品が大人気で作品制作だけ生活している数少ない作家さんです。...


7月1日「協働について」酒井秀治さん
こんにちは。 シンクスクール事務局です。 7月1日企画コースの講義では、 毎年企画コース講義の1回目をお願いしている北海道教育大学岩見沢校美術文化専攻まちづくりデザイン研究室准教授/株式会社SS計画代表取締役/一級建築士/まちづくりプランナーの酒井秀治さんにご登壇いただきま...


6月17日「美術をわかりたい人のために、あえて美術の歴史をさかのぼる講座」蔵屋美香さん
こんにちは!Think School 事務局です! 本日は、横浜美術館館長の蔵屋美香さんをお招きして、「美術をわかりたい人のために、あえて美術の歴史をさかのぼる講座」を授業して頂きました! はじめに、「美術をわかりたい人のために 絵画の見方、プチ講座」を授業していただきまし...


6月10日「抽象的なふるまいについてー行為が自立する時ー」笠見康大さん
こんにちは! Think School事務局です。 今回は合同授業で北海道文教大学人間科学部こども発達学科准教授、 笠見康大さんを講師にお招きし抽象画のレクチャーとワークショップを行なっていただきました。 シンクスクールを運営していて感じるつまづきポイントが抽象画とコンセプ...


6月3日「アートとまちづくり」
本日は主任講師の美術家・一般社団法人PROJECTA代表の高橋喜代史さん、 札幌駅前通まちづくり株式会社今村育子さんの授業です。 「アートって?まちづくりって?」深く考えにくいこのテーマについて掘り下げていきます。 まずはレクチャー①として「現代アートの多様性」について。...